情報デザイン学科教員陣

学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学

【教員募集】京都芸術大学

掲載終了予定日: 2024/07/04

  • 勤務地
    京都府京都市左京区(叡山電鉄茶山・京都芸術大学駅より徒歩10分)
  • 職種
    • ・情報デザイン学科 教授、准教授または講師
  • 雇用形態
    契約社員
WORK STYLE POINT
  • 服装・髪型
    自由
  • フレックス
    タイム
  • 残業
    少なめ
  • 未経験・
    新卒も可
  • キレイな
    オフィス
  • 自社ブランド・
    メディアあり

OUR COMPANY 私たちの会社について

ABOUT 私たちの事業内容
「芸術の力で社会を動かしていく人材を育む」

瓜生山学園は、「芸術的創造と哲学的思索によって、世代や人種、国境を超えて集う学生たちと共に、 良心を手腕に新しい人間観、世界観を創造し、未来への希望を育む土壌となる」という建学理念のもと、1977年に入学定員175名規模の短期大学を開設。現在では学園全体として、約2万名を超える学生を擁する総合芸術教育機関へと成長してきました。

既成の観念に捉われず教育事業を企画し、新たな価値をつくり出したり、問題意識を持って事業基盤の付加価値を高めてきた組織文化があります。
京都芸術大学 Webサイト
https://www.kyoto-art.ac.jp/
京都芸術大学 通信教育部
https://www.kyoto-art.ac.jp/t/
MISSION 私たちが目指すこと
建学理念「藝術立国」のもと、通学課程では、「人間力」と「創造力」を鍛え、アート・デザインの力で社会を動かす人材を育成することを、通信教育課程では、18歳から96歳が学ぶ日本最大の芸術大学として、忙しい社会人や初心者でも、安心して学習に取り組める体制と教育体系を整え、年齢や居住地の制限なく学びやすい環境を提供することを目指しています。
LINK 関連リンク
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学の求人概要
会社名 学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学
職種・
業務内容
情報デザイン学科 教授、准教授または講師
【募集分野】
ビジュアルデザイン/イラストレーション/映像クリエイション/ゲームクリエイション/学科マネジメント

採用予定:2025年4月1日

任用期間:任期制による年度毎の契約。最大4回まで更新する場合がある。
※契約期間満了時の業務量・勤務成績、態度・能力、学園の経営状況等により判断
※任期を付さない専任教員への転換実績あり

◯仕事内容
・学生募集、入試業務含む学科運営
・学生指導
・専門教育科目担当

本学の教員として、専門分野を生かした通学課程・通信教育課程・研究科等に関わる授業担当、運営業務、ほか学部長・研究科長が指定する業務をご担当いただきます。
雇用形態 契約社員
勤務地 京都府京都市左京区(叡山電鉄茶山・京都芸術大学駅より徒歩10分)
勤務時間 9:00~17:30(業務都合により変更あり)内休憩1時間
※時間割や業務により時差勤務の場合もあります
資格 1. 大学等の教育機関での教育実績、もしくは企業や研究機関等で上記専⾨分野の実務実績があること
2. 専門領域における、国内外での研究・実務業績、あるいは国内外での評価を受けた作品制作・公開実績を有すること
3. 本学の理念『京都⽂藝復興』に賛同していただけること
4. 学部・学科の教育⽅針を理解し、学科・コース運営、学⽣の進路・就職指導に責任を持って携わること
5. 採用後は、京都市内または周辺地域に居住し、本学勤務に専念できること

【求める経験・スキル】
○ビジュアルデザイン
1. ビジュアルデザイン(情報デザイン)の専⾨的能⼒を有すること
2. 情報デザインという幅広い視野で、領域横断的な教育に知識・経験を応⽤できること
3. 学⽣募集や⼊試業務、学科教務に主体的に従事すること

○イラストレーション
1. イラストレーション(情報デザイン)の専⾨的能⼒を有すること
2. 情報デザインという幅広い視野で、領域横断的な教育に知識・経験を応⽤できること
3. 学⽣募集や入試業務、学科教務に主体的に従事すること

○映像クリエイション
1. 映像クリエイション(情報デザイン)の専⾨的能⼒を有すること
2. 情報デザインという幅広い視野で、領域横断的な教育に知識・経験を応⽤できること
3. 学⽣募集や入試業務、学科教務に主体的に従事すること

○ゲームクリエイション
1. ゲームクリエイション(情報デザイン)の専⾨的能力を有すること
2. 情報デザインという幅広い視野で、領域横断的な教育に知識・経験を応⽤できること
3. 学生募集や入試業務、学科教務に主体的に従事すること

○学科マネジメント
1. 組織的経営、マネジメントの実務経験を有すること
2. 情報デザインの専⾨的能⼒を有すること
3. 学科業務全般に従事すること
給与 基本給:本学規程による。経験により優遇
賞与:あり(年2回 6月、12月)
年収:400万~900万(※経歴ならびに、職位により変動します。提示の年収の下限は「講師」相当でご経歴の少ない場合を想定した金額です)
個人研究手当:30万円/年、住宅手当:1万5,000円/月、通勤手当(本学規程により支給。上限3万5,000円/月)、超勤手当、家族手当、役職手当等(※要件に該当の場合)

試用期間:有
試用期間3ヶ月(条件は本採用時と同じ)
待遇 健康保険・年金:私学共済加入
雇用保険:有
労災保険:有

受動喫煙対策:有
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)
休暇 完全週休2⽇制、土日祝
※学年暦により、土日祝出勤(振替休日取得)の場合もあり
年末年始休暇 2025年度/2025年12月29日~2026年1月5日(予定)
有給休暇 あり(所定労働日数に応じた日数)
※うち5日間は、指定期間に有給を計画的に付与します
育児休業および介護休業制度あり、慶弔休暇および生理休暇あり
従業員数 490名
応募者へのメッセージ この度は、2025年度 情報デザイン学科 学生収容定員増による教員増員の公募を行います。

情報デザイン学科は、変化を恐れず、常に進化しています。
2024年度からは『超域』という新たなチャレンジも始めました。
見通しが悪い未来を恐れず、知性と感性を駆使し、
我々と一緒に歩んでくれる方を心からお待ちしております。

学科長 齊藤信和
応募方法
応募方法 【提出データ】
1. 履歴書(指定書式あり)
2. 過去5年間の研究・業務実績、活動歴(指定書式あり)
3. レポート(各学科領域ごとにタイトル・文字数指定あり。詳しくは、該当の募集要項を確認ください)
4. 作品ポートフォリオ(1冊程度)または主要作品の掲載誌の抜刷またはコピー(5件以内)

【提出方法】
JREC-IN Portalサイトを経由して電子ファイルでご提出ください。詳細は本学HP教職員募集ページ(画面下部にURLを掲載)をご確認ください。

【提出期限】※コースにより締切が異なります。
・2024年6月17日(月)必着
映像クリエイション

・2024年7月4日(木)必着
ビジュアルデザイン/イラストレーション/ゲームクリエイション/学科マネジメント

※応募データは選考に係る事由にのみ使用し、選考終了後は当方で責任を持って処分いたします
※ご応募の前に、本学ホームページ「大学概要」内の「建学の理念」より『京都文藝復興』、『藝術立国』、『まだ見ぬわかものたちに』、『通信による芸術教育の開学にあたって』を必ずご一読ください

【選考方法】
第一次 書類選考
第二次 面接、模擬授業(一次通過者のみ実施)
第三次 面接(二次通過者のみ実施)

※二次選考は京都 瓜生山キャンパスにて実施を予定しております
2024年7月1日(月):映像クリエイション
2024年7月22日(月):ビジュアルデザイン/イラストレーション/ゲームクリエイション/学科マネジメント
 
※選考結果に関する通知は履歴書に記載されているメールアドレスまたは携帯電話にご連絡いたします
京都芸術大学 教職員募集ページ
https://www.kyoto-art.ac.jp/info/recruit/
情報デザイン学科紹介
https://youtu.be/-mykXkIYySY?feature=shared
郵便番号 〒606-8271
所在地 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116
担当者 法人事務局 総務課 菊川(窓口対応時間:平日9:00-17:30、土日祝休み)
電話 075-791-8301
応募先 JREC-IN上でのWeb応募になります。各コース応募フォームは本学教職員募集ページの募集要項をご確認ください。
PR